いつも食欲モリモリな子、食が細い子と色んなタイプがあると思いますが、普段より何だか食欲がなくあまり食べてくれなかったら心配になってしまいますよね。
子供が食欲不振になってしまう原因と、食欲不振の時に考えられる病気についてお話したいと思います。
目次
子供の食欲
子供は、ビックリするくらい食べたかと思った次の日は全然食べなかったりと、もともと食べムラがあるものです。
もともとの食べムラの理由は、好きなおかずと苦手なおかずの違いだったり、何となく今日は食べたくない!といった本当に単純な理由が多いようです。
もう一つは、生活リズムなども関係しています。
病気以外の食欲不振の対処法
睡眠不足・・・夜遅くまで起きていて寝不足状態になっていると、食欲がわいてきません。早寝早起きを心がけましょう。
おやつの食べ過ぎ・・・おやつを食べすぎていると当然のことながら、食欲はでません。おやつの量・時間などを調節しましょう。
その他、テレビをつけていると食事に集中できなくなりダラダラ食べてしまい、ご飯がどうでもよくなってきたりもします。食事中は食事に集中できる環境を作ってあげましょう。
食欲がない時に考えられる病気は?
体調が悪いと食欲もなくなると思いますが、特に口の中にできものができる病気や、喉が腫れている時は痛がって食べたがらないこともあります。
口の中に発疹ができている
【手足口病】口の中の粘膜や舌、唇の内側、歯肉などに丘疹ができます。名前の通り手・足・口に発疹や水泡ができる病気です。
【ヘルパンギーナ】喉の奥に小さな水泡がたくさんでき、その水泡が破れる時にさらに痛みが強くなります。
【口内炎】口の中の粘膜に炎症が起こってできます。体力が落ちている時にできやすく、赤くなっていたり水泡が見られます。
【ヘルペス性口内炎】普通の口内炎とは違い、高熱が出て歯肉が腫れ、口の周りにも水泡ができます。
【川崎病】唇が真っ赤になり、舌は赤くブツブツしたいちご舌になります。高熱・目の充血・頸部リンパ節の腫れ・発疹・手と指や足の裏や指の腫れ・BCG接種の跡が赤くなるなどの症状を伴います。
【溶連菌感染症】舌に赤いブツブツができます。高熱を伴い喉が真っ赤に腫れ激しく痛みます。
喉が痛む・腫れている
【扁桃炎】高熱が出て喉が痛みます。喉の炎症がひどいと、あごの下のリンパ節が腫れたり扁桃の表面に膿がつくこともあります。
【急性咽頭炎】風邪の一種で咳・鼻水が出て喉が痛みます。
【ヘルパンギーナ】【溶連菌感染症】も口の中の発疹とともに喉が腫れて痛みます。
いくつか考えられる病気をあげましたが、一例であって、風邪やインフルエンザ、咳を伴う病気でも喉が腫れて痛んだりもします。
また、熱が出ているときも食欲は落ちますので、子供が元気がなく食欲が落ちたら、熱を測ったり口の中を観察してみましょう。
そして、先ほど述べたような症状があれば受診をして下さいね。
病気で食欲不振の時の対処法
口の中や喉を痛がって食べられない、また発熱などで食欲がない場合は、無理に食べさせなくても大丈夫ですが、脱水症状を防ぐためにも水分補給はしっかりとしておいて下さい。
まとめ
いつも食欲旺盛な子がたべなかったりすると本当に心配ですよね。
元気がなく食欲がない時は熱を測ったり、口の中を観察してみて下さいね。
いつもありがとうございます♪
にほんブログ村