※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
こんにちは。tomoです 😉
今回は子供に人気のアンパンマンの話をしたいと思います。
子供ってアンパンマン好きですよね~。
1度は通る道と言いますか、うちの子も3人とも1度はハマっています。
こんなにも長く、子供たちから愛されている理由に迫ってみようと思います。
[quads id=1]アンパンマンの歴史
アンパンマンは皆さまご存知の通り、『やなせたかし』さんの作品です。
可愛いキャラクターたちが勢ぞろいしているアンパンマンですが、実はアンパンマンの始まりは大人向けの童話だったんですよ。
1969年【十二の真珠】という作品の「アンパンマン」に登場します。主人公のアンパンマンは今のアンパンマンではなく、おじさんです!!!実際に絵を見てみると、ちょっと小太りのおじさんですよね。
そのおじさんが、お腹を空かせた子供たちにアンパンを配るという話です。その当時から、マントを着て空を飛んでいました。
それから1973年には、人間ではなく現在のアンパンマンの形になり、幼児向け絵本として掲載されます。
そしてみなさんの馴染みのある『それいけアンパンマン』になったのは、1975年からです。とはいってもその頃は絵本で、テレビ放送が始まったのは1988年で、そのテレビ放送をきっかけに大ヒットしました。
現在2018年ですので、初代アンパンマンの登場は49年も前になるんですね。
アンパンマンが子供に好かれるのはなぜ?
寝言で「アンパーンチ!」といったり、「ママ」と「アンパンマン」を呼び間違えられたり、私のちょっとしたライバルだった(笑)アンパンマンはなぜこんなにも子供に好かれるのでしょうか?
それにはちょっとした秘密があったのです!
形・色
まん丸の顔に赤いマント!!これこそが人気の一つです。
海外の〔視覚的選好)という赤ちゃんの研究・実験の結果では、赤ちゃんは【丸い形】と【赤い色】を好んで見ているということがわかりました。
また、輪郭がはっきりしないものや、リアルなイラストは小さい子供にとって、認識することが難しく苦手です。
ですので、輪郭がはっきりしていて丸く、丸い顔で赤いマントのアンパンマンは人気があるのでしょうね。
ストーリー
アンパンマンを見ているとわかるように、単純でわかりやすい内容ですよね。
①アンパンマンとアンパンマンの仲間たちが登場して、仲良く遊んでいる
②そこへ、バイキンマンがやってきてイタズラをする
➂正義の味方アンパンマンが助けに来てくれる
④アンパンマンがバイキンマンをやっつける
⑤再び平和に戻る
こういう流れになっていますよね。
この悪者を退治するという分かりやすいシンプルなストーリーは子供にとても好まれます。
その他のキャラクター
実はアンパンマンは世界一キャラクターが多いんだそうですよ。全シリーズ合計で、なんと2200種類以上のキャラクターがいます。
そのキャラクターは食べ物をはじめ、私たちの生活にとても馴染みのあるものばかりが使われています。
子供が馴染みのあるものがキャラクターになっているので、興味津々になります。
[quads id=2]まとめ
このようなことから、子供に親しみやすく愛されているんですね❤
子供だけではなく、大人が見ても面白いんですけどね( ̄▽ ̄)