トイレ掃除をサボってしまった時に、便座の裏側や便器のふちの裏側に黄ばみを見つけたことはありませんか?
その黄ばみの正体は尿石です。
その尿石は一度ついてしまったら落としにくく、臭いの原因にもなってしまいます。
落としにくい尿石でもクエン酸を使うことで落としやすくなるんですよ。
その手順を紹介していきたいと思います。
尿石の成分ってなに?
黄ばみの原因でもある尿石は、尿に含まれている「カルシウム」が結晶化したものをいいます。
その尿石の表面はザラザラしていて、それに雑菌などがつくことで、あんなに頑固な黄ばみ汚れになってしまうのです。
また、あのツーンとした臭いは、尿石に含まれているアンモニアの臭いです。
尿石や嫌な臭いはクエン酸で落とそう
尿石はアルカリ性なので、酸性で汚れが取れます。
クエン酸は雑菌の繁殖を防ぐほか、抗菌・消臭作用があります。
じ
クエン酸にはこのような粉末タイプが主流で、粉末タイプがあれば
●クエン酸スプレー
●クエン酸パック
●クエン酸ペースト
など、色々な使い方ができます。
普段のトイレ掃除に役立つクエン酸スプレーの作り方
準備する物はたった3つ。
●クエン酸
●水
●スプレーボトル
スプレーボトルは100均にも売っています。
スプレーボトルに水200ml・クエン酸小さじ1杯を混ぜて出来上がりです。
便利なクエン酸スプレーですが、作ってから1~2週間しか日持ちしません。
作ったら、トイレ掃除の他にお風呂の鏡の水垢落とし・キッチンのシンクや蛇口の水垢落としなどに使えますので、フル活用しましょう。
使い切れない場合は、量を調節して少なめに作って下さいね。
クエン酸スプレーを使った普段のトイレ掃除の手順
①便器・・・便器のふちも忘れないようにクエン酸スプレーをかけ、ブラシで磨く
②便座・・・便座の裏も忘れないようにクエン酸スプレーをかけ、拭きあげる
➂壁・・・クエン酸スプレーをかけ、拭きあげる
④床・・・クエン酸スプレーをかけ、拭きあげる
シンプルで簡単ですよね。
毎日クエン酸スプレーで掃除することによって、イヤな臭いも防いでくれます。
市販のクエン酸スプレー
手作りするのが面倒なら、商品として売っているクエン酸スプレーもありますので、そちらを使うと便利です。
じ
頑固な尿石はクエン酸パックで落とそう
普通の黄ばみはトイレ用洗剤やクエン酸スプレーで掃除するだけでキレイになりますが、尿石になってしまったらなかなか落ちません。
そんな時は念入りにクエン酸パックです。
尿石ができやすい場所
●便器のふち裏
●便座の裏
●便器と床の境目
トイレットペーパーにクエン酸スプレーをつけて尿石の部分にしばらく貼るという『クエン酸パック』をしましょう。
頑固な汚れならクエン酸スプレーの濃度を少し上げて下さい。
しばらくパックしていると汚れが浮いてきてトイレットペーパーに汚れが染み込んでくるのがわかります。
それでもダメならクエン酸ペースト
《クエン酸ペーストの作り方》
クエン酸に少量の水を加えペースト状にします。
目安はクエン酸大さじ3杯に小さじ1杯の水くらいです。
頑固な汚れの部分にクエン酸ペーストを塗り込み、少し時間をおきます。30分くらいたったら歯ブラシなどで擦ってみて下さい。仕上げはキレイな雑巾で拭きあげましょう!
尿石除去剤を使うのも手!
それでもダメな時や、パックやペーストを作るのが面倒くさいな~と思う人は、頑固な尿石に特化した専用の洗剤を使うのもアリだと思います。
さいごに
私が子供の頃、トイレ掃除をしたら可愛い子が産まれると言われて、将来の自分の子供を想像しながら必死にトイレ掃除をしたものです。
他にも、トイレ掃除をしたら金運が上がるとか、お金持ちの家はトイレがキレイだとか聞いたことありませんか?
どれもトイレをキレイにすると魅力いっぱいなことばかりですよね。
それならトイレの神様がいると信じて、ピカピカのトイレにしたいですね。
やっぱりピカピカのトイレは気持ちいいですね✨
クエン酸は値段もお手頃で掃除も簡単なので、試してみて下さいね!