こんにちは。tomoです。
今日は小学3年生の娘が自由研究にスライムを作ると言ったので、一緒に材料を買いに行き、作っているところを撮影しました。
スライムって作って何をするんだろう・・・と思ってしまいましたが、本人かなり本気です(笑)
スライムを作ろう
スライムって子供に人気ですよね~。
材料
●洗濯のり(¥100くらい)
●ほう砂(¥500くらい)
●お湯
●シェービングフォーム(¥300くらい)
●絵の具
シェービングフォームは無くても作れます。入れたら伸びが良くなるそうです。
材料をボウルにまぜる
洗濯のりとシェービングフォームを混ぜます。
色をつける
上が赤の絵の具、下が青の絵の具です。
ほう砂を入れる
お湯を入れたペットボトルを準備して、ほう砂を入れ、混ぜながら溶かします。
ほう砂を溶かしたお湯を少しずつ入れながら混ぜていきます。
ほう砂水の量で、好みの硬さに調節して下さい。
スライムの出来上がり~
手にベタベタつかなくなったら出来上がりです!
手形がちょっと気持ち悪い(笑)
作っている間ホントに盛り上がってました。楽しそうでしたよ😊
・・・で、作り終わった後どんな風に遊ぶのかな?と思って見ていたら
からの~~
こんなんしてました~(笑) 😉
その後、スライムからスーパーボールができると知って作ってみました。
スライムからスーパーボールを作ろう
準備する物は、紙コップと食塩と割りばし。
紙コップにスライムを入れ、食塩を混ぜます。
周り汚くてゴメンナサイ 😆
わかりますか?見えにくいと思いますが しばらく経つと、水分が出てくるのでその水分を捨てて、また食塩を混ぜます。
何度か繰り返したら固まってくるので、形を整えて乾かして出来上がりです。
なんか梅干しみたいですが、柔らかいスーパーボールでちゃんと跳ねていましたよ~。
まとめ
わりと簡単にできました。
まだ固まる前は手に絡みついてしまいますが、スライムが手についたまま水道で洗い流すと詰まってしまう可能性がありますので、ティッシュペーパーでいったんスライムを取ってから洗って下さいね。