※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
ハロウィンは仮装やコスプレも可愛いですが、部屋に飾るグッズも可愛いですよね~。
簡単に手作りしたいという方には100均の材料で作るのもオススメですよ。
今回は100均の材料で作るハロウィンタペストリーの作り方を紹介していきたいと思います。
- ハロウィンタペストリーの完成写真
- 手作りハロウィンタペストリーの材料
- 手作りハロウィンタペストリーの作り方
を紹介していきますね。
ハロウィンタペストリーを100均の材料で手作りした完成写真
デニム生地にフェルトで飾りをつけました。
30㎝くらいのミニタペストリーです。
ハロウィンタペストリーを手作り!100均の材料と作り方
それでは早速、100均の材料と作り方を紹介していきますね。
100均の材料
●布 ●フェルト ●ハサミ ●ボンド ●竹ひご ●麻ひも
すべて100均で揃います。
ハサミやボンドは家にある物を使えば、ワンコインで作れますね!
作り方
①布は出来上がりのサイズを決めて、縫い代をとってカットし、周りを縫って行きます。
私は出来上がりサイズ30㎝×25㎝にしました。
周りを縫い、上の部分は棒が通せるようにしておきます。
②フェルトでお好きな飾りを作ります。
好みの飾りをフェルトで作っていきますが、下書きをしておくと切りやすいですよ。
③布に飾りをボンドで貼っていきます。
上に竹ひごを通すので、布の上下を間違えないように気を付けて下さいね。
④1番上に棒を通します。
私は竹ひごを使いましたが、木の棒・突っ張り棒でもできます。
棒を通し、布のギリギリのところで麻ひもを吊るし用に結んだら出来上がりです。
今回も自己満足です( ̄▽ ̄)✌
他のハロウィン飾りはコチラから👇
今年はいっぱいハロウィン飾りを作ったな(笑)
玄関に飾りたいと思います 😉
minne(ミンネ)はハンドメイド作品のオンラインマーケットです。
手作り作品のネット販売が、月額利用料「0円」で行えます。
お金のやりとりはminneが代行するので、初めての方でも安心です♪
パソコン、スマホどちらからでも
すぐにあなたの作品を販売できるminne(ミンネ)はこちらから。