離乳食をスタートさせる準備で忘れちゃいけないのが「お食事エプロン」
食事を食べられるようになるための練習をするわけですから、こぼしたり汚れてしまうのは当たり前。
そんな時にお洋服を少しでも汚さないようにするために、お食事エプロンをつけます。
お食事エプロンはどのくらい準備したらいいのか、またどのようなものを選んだらいいのかを紹介していきたいと思います。
目次
お食事エプロンはどんなものを選んだらいい?
お食事エプロンには色々な種類があって、どんなものを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。
ザっと言ってもこれだけの素材があります。
どの素材にもメリットやデメリットがあり、使う用途に分けて使い分けるのがいいと思います。
保育園のお食事エプロンの選び方
保育園用のお食事エプロンはカビてしまうという話はよく聞きますし、私も実際経験しました。
保育園で給食を食べて、使用済みのエプロンはビニール袋に入れて持ちかえるところがほとんどです。
その時、おしぼりも一緒に入っていることが多く、食べこぼしの汚れと濡れたおしぼりが密封されたビニール袋に帰宅するまで入っているわけですから当然カビやすいんです。
帰って洗濯しようとしたら黒い点々としたカビがついているんですよね。
そういった点から、保育園用にはカビにくい素材を選ぶことをおすすめします。
また、帰宅して洗濯をして次の日に持って行くというパターンが多いと思いますので、乾きやすいものを選んだ方がいいと思います。
保育園の決まりでプラスチックやシリコン製は持っていけないところもあります。
どんな素材のものがOKなのか事前に確認しておきましょう。
布製のエプロンは柔らかくて子供も自然につけられますが、1番カビやすいんですよね・・・
保育園用エプロンは何枚必要?
保育園によって違うこともありますが、だいたい1日で朝のおやつ・給食・午後のおやつの3枚は必要になってきます。
最低でも3枚は必要ということですね。
6枚を1日おきにローテーションしている人もいるようです。
保育園のお食事エプロンのおすすめは?
バンキンス
お食事エプロンの中で私の1番のオススメでもあるバンキンス。
《おすすめポイント》
●油汚れも落ちやすい
●すぐ乾く
●防水加工になっている
●洗濯機で洗える
●カビにくい
とにかくカビにくいので、保育園用のエプロンにするならバンキンスがおすすめ!!
\楽天はコチラ👇/
![]() |
バンキンス Bumkins お食事エプロン スーパービブ 6~24ヶ月 よだれかけ スタイ 防水 洗濯可 Super Bib ベビー ビブ エプロン 赤ちゃん あす楽
|
\Amazonはコチラ👇/
bumkins(バンキンス) 油が落ちるスタイ3点セット【日本正規品】スーパービブ Neutral Assorted(BM-S3N16) S3-N16
可愛いミッキー柄も見つけちゃいました!
\楽天はコチラ👇/
![]() |
|
\Amazonはコチラ👇/
bumkins(バンキンス) ディズニーコラボビブシリーズ 油が落ちるスタイ3枚セット【日本正規品】スーパービブ 柔らかくて軽量 洗濯機で洗えてすぐ乾く お食事用防水ビブ 6~24ヶ月 Love Minnie(モノトーン) BM-S3DMN15
冬は袖の汚れが気になるから長袖のエプロンもおすすめ!
\楽天はコチラ👇/
![]() |
【楽天スーパーSALE割引商品】DM便送料無料/ お食事エプロン バンキンス スリーブビブ 長袖 アロウ bumkins
|
\Amazonはコチラ👇/
バンキンス Bumkins スリーブビブ【長袖アーバンバードSU-115】長袖 6ヶ月~2歳 お食事エプロン ポケット付 [並行輸入品]
ビベッタウルトラビブ
こちらもカビにくい人気のエプロンです。
《おすすめポイント》
●すぐ乾く
●防水素材
●洗濯機・乾燥機OK
●カビにくい
クルッと丸められるので持ち運びにも便利です!
\楽天はコチラ👇/
![]() |
\450円オフクーポン/Bibetta ビベッタ ウルトラビブ デザイン 携帯用くるくるエプロン お食事用 エプロン【あす楽対応】【ナチュラルリビング】
|
\Amazonはコチラ👇/
Bibetta ビベッタ 防水くるくるエプロン ウルトラビブ M ミディアム Safari サファリ
《長袖》
\楽天はコチラ👇/
![]() |
Bibetta ビベッタ ウルトラビブ 長袖(ラグランスリーブ付き) (お食事エプロン)
|
\Amazonはコチラ👇/
Bibetta(ビベッタ) 防水くるくるエプロン スリーブ付きウルトラビブ ラグランスリーブ付き フォックス
自宅用のお食事エプロンの選び方
自宅で使うエプロンは、離乳食の段階によって使い分けるのがベスト。
自宅用のお食事エプロンは何枚必要?
エプロンの素材にもよりますが、洗濯するタイプなら3枚~6枚程度必要です。
プラスチックやシリコン素材になると食事のたびに洗っておけば1枚でも大丈夫です。
離乳食初期のお食事エプロンのおすすめは?
ほとんど食べさせてあげるので、激しい汚れはありません。
違和感のあるつけ心地のものは嫌がってしまう可能性があるので、初期の頃はつけ心地の良いものを選んであげるといいでしょう。
エジソンママ
ウエットスーツ素材なのでお手入れしやすく、襟ぐりはTシャツみたいで汁物の侵入を防ぐなど、使いやすい工夫がされています。
洗濯機でも洗えます。
コンパクトにまとまるので、お出かけにも便利です。
\楽天はコチラ👇/
![]() |
|
![]() |
|
\Amazonはコチラ👇/
エジソン(EDISON) お食事エプロン 5ヶ月~2歳頃まで そら
つけた感じはこんな感じです。
離乳食中期からのお食事エプロンのおすすめは?
手づかみで食べるようになったり、自分で食べられるようになったら、食べこぼしをキャッチしてくれるようなエプロンがおすすめ。
自宅で使うので、食べ終わったら食器と一緒に洗えるタイプが便利ですよ。
ベビービョルン ソフトスタイ
ベビービョルン ソフトスタイは首や肩に隙間なく掛かり、お腹にもピッタリとフィットします。
ソフトタイプなので、食べるのに邪魔にもなりませんし、お手入れは水で洗い流すだけで食器洗浄機も使えます。
食洗機を使えるっていうのはとてもいいですよね!
\楽天はコチラ👇/
![]() |
|
\Amazonはコチラ👇/
ベビービョルン 【日本正規品保証付】ベビースタイ パウダー パウダーピンク
まとめ
お食事エプロンの選び方と枚数やおすすめを紹介しました。
保育園用は、カビにくい・乾きが早いことがポイントです。
自宅用はサッと水洗いできるものを選ぶと便利です!
必要な枚数は、生活スタイルに合わせて決めていくといいしょう。
いつもありがとうございます!
にほんブログ村