大掃除でピカピカキッチンに!油汚れもキレイになる掃除のコツとは?

Pocket

今回はキッチンの大掃除の方法を紹介していきます。

みなさん、キッチン掃除は好きですか?

キッチン掃除って、好きな人と苦手な人がはっきり分かれちゃうんですよね~。

油を使うので、汚れをためてしまうと厄介なキッチン。普段の掃除ではなかなか行き届かない場所も大掃除でピッカピカにしましょう✨

それでは場所ごとに紹介しま~す。

換気扇

キッチン掃除の最難関・・・換気扇掃除。定期的に掃除をすれば楽なんですが、見えにくいところにあるのと取り外し作業が面倒なのとで、後回しになってしまいやすいものです。

①換気扇掃除はつけ置きをします。大きなポリ袋に40~50度のお湯、アルカリ性洗剤を入れ、取り外したパーツを入れます。

②つけ置きをしている間に本体部分を掃除します。こびりついた油はヘラなどで取り、アルカリ性洗剤で拭き掃除をします。

➂汚れが落ちたら水拭き、乾拭きをします。

④つけ込んでいたパーツを歯ブラシなどでこすり、汚れを落とします。

⑤パーツをしっかり乾拭きして元に戻します。

 

その他重曹を使った換気扇掃除方法もあります。こちらから👇

換気扇の簡単お掃除方法!

ガスコンロ

ガスコンロ周りの油汚れは、ためればためた分だけ大変になってしまいます。できれば使用後すぐに掃除するのが理想です。

使った後すぐなら湯拭きで十分にキレイになりますよ。

汚れの段階別に説明します。

汚れレベル(低)

湯拭きでは落ちないくらいのレベルの汚れには、スポンジ・クレンザーを使います。

五徳やバーナーなど、取り外せるところは取り外してスポンジにクレンザーをつけて洗います。

細かいところは歯ブラシでこするといいですよ!

汚れレベル(中)

スポンジとクレンザーで落ちないくらいの汚れレベルになると、アルカリ性洗剤を使って落としていきます。

主に台所のしつこい油用やレンジ周り用と書いてあるのがアルカリ性の洗剤です。表示を確認してみて下さいね。

アルカリ性洗剤を塗りしばらく時間をおいて、油汚れを浮かしてからスポンジでこすりましょう。スポンジで落ちにくい場合は、ヘラを使って削るように落とします。

素材によっては傷つきやすいものもありますので、注意して下さい。プラスチック製のヘラを使うといいですよ。

汚れレベル(高)

それでも落ちない頑固な汚れの場合は、つけ置きします。

60~70度のお湯にアルカリ性洗剤を溶かし、しばらくつけ込みます。1時間くらいつけ込んでいると汚れがゆるんできます。

スポンジや歯ブラシを使って、擦り洗いをして下さい。

冷蔵庫

冷蔵庫は意外と汚れています。大掃除をする日を決めたら、その日までに冷蔵庫内の食品を使いきって空にしておくと掃除がしやすいです。

①冷蔵庫の電源を切り、中身を全て出します。

②棚・引き出しなどのパーツを取り外します。

➂取り外したパーツを食器用洗剤(中性洗剤)で洗い、乾拭きをして湿気を飛ばすために少し干しておきます。

④空っぽになった冷蔵庫内を拭いていきます。中性洗剤を薄めたものを台拭きなどに含ませ、天井から細かいところまでキレイに拭きます。その後乾拭きをします。

⑤乾拭き後に、消毒用エタノールで拭いて仕上げます。

⑥外側を拭いていきます。汚れている場合は中性洗剤を薄めたもので拭いて下さい。取っ手は結構汚れていますので念入りに!!

⑦取り外していた棚や引き出しなどを元の場所に戻して完了です。

《ドアパッキンに黒カビが生えていたら!?》

普段あまり気にしていないドアパッキンを確認してみて下さい。ドアパッキンは黒カビが生えやすいので、黒カビを発見したら台所用漂白剤を塗ってこすってみて下さい。キレイになりますよ。

電子レンジ

電子レンジって汚れやすいですよね・・・

汁はねがそのままになって落ちにくくなっていたり、取っ手部分は汚れやすいものです。電子レンジは使った後にその都度キレイにしていくのが理想です。

①取り外すパーツがあれば取り外し、中性洗剤で洗っておきます。

②耐熱容器に水と重曹大さじ1程度を入れ、2~3分加熱します。湯気で汚れをゆるめ、重曹を入れることによって汚れが落ちやすくなります。

※加熱後は10分ほど扉を開けずに放置しておくと、さらに汚れがふやけて浮いてきます。

➂中の汚れがゆるんだら、台拭きなどで中を全て水拭きします。扉の内側のガラスも忘れないように拭きましょう。

落ちにくい場合は加熱した重曹水を含ませて拭くとキレイになります。加熱した重曹水を使う場合は火傷しないように気を付けて下さいね。

④外側も水拭きします。落ちにくい汚れにはアルカリ性洗剤を使って落としましょう。

食器棚やキャビネット

食器棚やキャビネットは普段から整理していれば、そこまで汚れないのですが、大掃除の時は中を空にして掃除をしましょう。

食器棚やキャビネットはいきなり水拭きをしないで、掃除機でゴミを吸い取ってから水拭きをするようにしましょう。

その後水拭き、乾拭きをしてエタノール消毒をします。掃除が終わってしばらく中を乾燥させるために扉を開けておき、十分乾燥したら食器などを元に戻しましょう。

食器などを戻す時は、1年間振り返ってよく使う食器は出しやすい位置にするなどの、使いやすい収納の仕方を工夫するといいですね。

シンク周り

シンク

シンクは毎日の食器洗いの続きでこまめに掃除している人が多いと思いますが、大掃除の時に徹底的にピカピカにしちゃいましょう。

シンクの排水カゴにビニール袋をセットし、水が流れて行かないようにします。40~60度のお湯をシンクに溜め、オキシクリーンなどのキッチンでも使える酸素系漂白剤を入れよく溶かします。

シンク周りの漂白できるものを一緒につけ込みましょう。シャワーヘッドも一緒につけ込むといいですよ。

1時間くらい放置してからつけていた水を流し、つけていた物とシンクを水で洗い流せばピカピカになります。

※シンクの素材によっては酸素系漂白剤のつけ置きができないものもあるかもしれませんのでご注意を!!

蛇口

蛇口は油断すると、白く汚れちゃいますよね。あの白い汚れは水に含まれているミネラル分が固まったものです。

クレンザーとスポンジでこすっても落ちない場合は、クエン酸を水に溶かしたクエン酸水にキッチンペーパーを浸し、そのキッチンペーパーを汚れている部分に貼りつけてクエン酸湿布をしましょう。

しばらく放置した後(1~2時間)、メラミンスポンジなどで擦り洗いをし、水でキレイに流して乾拭きしたらピッカピカになります。

蛇口の根本は歯ブラシでこするといいですよ。

 

まとめ

毎日家族のご飯を作るキッチン。

食品を扱う場所なので、常にキレイにしておきたい場所でもあります。

大掃除をしたらキレイを維持できるように、こまめなお掃除を心がけたいものですね。

1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です