入園・入学準備はすることがたくさんですよね。
中でも持ち物に名前を記入する作業が結構めんどくさい・・・。
マジックでひたすら書くと手が痛くなってしまうので、名前シールや名前スタンプを使って記入すると楽ですよね。
字に自信がないママもシールやスタンプなら可愛くできちゃいます。
でも、名前スタンプって洋服などの布に押して、洗濯したら落ちてしまわないか心配ですよね。
名前スタンプを押す時はインクの種類を確認しましょう。
油性インクが使われていたら、布製品でも落ちる心配がありません。
目次
名前スタンプを落ちにくくする方法ってある?
名前スタンプを選ぶ時は、インクの種類を確認しましょう。
油性のインクであれば、布製に使ってもOKです。
布製の物に名前スタンプを押したら、スタンプを押した部分にアイロンを当てましょう。
アイロンを当てることによって、布にインクの色が定着して、洗濯しても落ちにくくなります。
どんなスタンプを選んだらいいの?
スタンプを使う用途や年齢によっても変わってきますが、油性インクで布に押しても洗濯で消えないタイプや食器に押して消えないタイプがオススメです。
また、長く使うことを考えたら漢字のスタンプが入っているものを選ぶといいでしょう。
油性インクは別売りしていますので、長く使えます。
おすすめのお名前スタンプ
ねいみ~♪
小さいものから大きいものまで15種類が揃っています。
漢字の名前もついているので、長く使えますね。
極小タイプのものは、親がため息をついちゃうほど大変な小学校の算数BOXの中身の名前つけにもピッタリ!!
布製に押しても洗濯OK。食器に押しても食器洗いOKです。
おなまえ~る
ひらがなスタンプが小さいものから大きいものまで10個。漢字スタンプが縦・横の2個。
ローマ字スタンプが1個。イラストスタンプ1個の合計14個セットです。
こちらも極小サイズがあるので、算数BOXに使えますね。
洗濯OK、食器洗いOKです。
おなまえBOX
口コミ評価が1番高かったのはコチラ。
ひらがなスタンプが10個。漢字が縦・横2個。ローマ字が1個。イラストスタンプも付いています。
油性スタンプ台が黒以外にも1色(ホワイト・ブルー・ピンクの中から)ついています。
文字フォントも選べるのはポイント高いですね。
おむつポン
保育園に通っている赤ちゃんがいる場合は、毎日のオムツに名前を書くという作業が結構めんどくさいものです。
オムツの名前書きの時間を短縮できます。
オムツ以外にも紙・プラスチック・金属・布・木にも使えます。油性インクなので消えることがありません。
まとめ
名前書きの大変な作業がスタンプでポンと押すだけですんじゃうなんて嬉しいですよね。
現代のママ達は忙しいから、少しでも時短になるといいですね♪
いつもありがとうございます♪
にほんブログ村