小学校入学する前は、色々なものを準備しなくちゃいけないので忙しいですよね。
代表的なランドセルや机などの他にも、たくさん必要なものはあります。
お金も、、、忙しいですね。
今回は準備品の中ではあまり主ではないけれど、あった方がいいのかな?と購入を結構悩んでしまう『ランドセルカバー』についてお話ししていきたいと思います。
目次
みんなランドセルカバーはつけているの?
通学している小学生を見ていると、ランドセルカバーをつけている子とつけていない子はちょうど半々のように感じます。
つけている子は低学年が多く、女の子はオシャレ感覚でつけているのかな?と思うほど可愛いデザインのものをつけている子もいますね。
ランドセルカバーをつけている子は年々増えてきているように思います。
ランドセルに傷がつかないように、また汚れてしまわないようにと低学年のうちだけ使用している子も多いようです。
実際低学年のうちにつけている子のランドセルは、高学年になってもキレイなんですよね。
では、ランドセルカバーは必要なのか、どんなメリットがあるのかを説明します。
ランドセルカバーは必要?つけるメリットは?
メリットと言えば、先ほども述べたようにランドセルを傷や汚れから守るというのが1番じゃないでしょうか。
雨の日も風の日も毎日ランドセルを背負って登校します。
ランドセルは丈夫に作られていますが、使うのは小学生の子供。特に男の子は丁寧に扱ってねと言っても無理な話ですよね・・・。
また、防犯や交通安全が目的でランドセルカバーをつけている子もいます。
目立つ色のランドセルカバーをつけていれば、運転する車の中からも目立ちますし、不審者を近寄らせない、また周りの大人からも気づかれやすいので防犯にもつながります。
最近では、ファッション感覚でつけていることもありますね。
私が子供の頃はランドセルカバーなんてなかったので、うらやましい!と思うこともあります。
可愛いランドセルカバーで学校もより一層楽しくなりそうですね。
6年間使い続けるランドセルですから、卒業まで綺麗に使わせてあげたいですよね。
ランドセルカバーにデメリットもある?
ランドセルカバーは汚れや傷から守ってくれているので、カバー自体に傷や汚れがたくさんついてしまいます。また、カバーの素材によっては破けやすいかったりしますので、何度か買い直すことになってしまう場合もあります。
最近のランドセルはオシャレなデザインが多いですよね。
そんなデザインにこだわって選んだランドセルに、カバーをつけてしまったら肝心なランドセルが見えなくなってしまいます。
また、雨が降った日は外して綺麗に水滴を拭き取っておかないと、カビなどの原因になったりしますのでメンテナンスが必要になってきます。
ランセルカバーのデメリットをまとめると、買い直さないといけない可能性があるところと、ランドセルのこだわったデザインが生かせれない、お手入れなどのメンテナンスが必要になってくるというところですね。
ランドセルカバーの選び方
ランドセルカバーを購入しようとしても、どのように選んだらいいのかわからない!ということもあると思います。
ランドセルカバーの選び方は
①サイズ
②素材
③デザイン
この3つに注意するといいでしょう。
①サイズ
ランドセルは大きさや形が若干違うものもありますので、ランドセルに合ったカバーをしっかりチェックしましょう。
②素材
ランドセルカバーによって素材も異なり、扱い方によっては、すぐに破けてしまうものもあるんですよね・・・。
薄いビニール素材だとどうしても破けやすく、表面が硬化したり白くなってしまったり、ひび割れてしまうことがあります。
定期的に買い替えるという場合や、1年生の間だけカバーをつけるという場合は値段もお手頃なので、薄いビニール素材でも十分だと思います。
しかし長く使う場合やコスパを考えると丈夫な綿100%のPVC加工やポリエステルなどの素材を選ぶといいでしょう。
➂デザイン
可愛いデザインやかっこいいデザインのカバーもたくさんあるので、どれにしようかと迷ってしまいますよね。
デザインは好みで選ぶといいと思いますが、ランドセル自体のデザインにこだわりがある場合は、透明タイプや透明にワンポイントがあるタイプを選ぶといいですよ。
ランドセルカバーはいつまでする?
新1年生には交通安全協会から黄色いランドセルカバーが配布されます。
その黄色いランドセルカバーは、自治体によってつけることを義務付けられているところもあれば、配布もされていないところもあり、バラバラです。
黄色いランドセルカバーは確かに車を運転していても、パッと目につきますよね。
安全面を考えると、入学して間もない頃はつけておくことをおすすめします。
扱い方によって違うと思いますが、黄色いランドセルカバーは破れやすいのでそんなに長持ちはしません。
数ヶ月もてばいいほうだと思いますよ。
それ以降は、ランドセルを購入した時についていたカバーに変更したり、市販のカバーに変更する子が多いようですね。
ランドセルカバー自体をいつまでつけるのかは、本当に個人差があり、黄色いカバーが破けたらもうつけないという子もいれば、卒業までつけているという子もいます。
平均したら、3年生くらいまではつけるという子が多いようですね。
私の娘が現在4年生なのですが、つけている子とつけていない子は半々くらいです。
その子のランドセルの使い方で違ってきますので、様子を見ていつまでつけるかを決めると良いですね。
おすすめのランドセルカバー
ランドセルのデザインを邪魔しない透明タイプ
透明タイプのランドセルカバーは、使っていると白くなりやすいのですが、こちらは白くなりにくいのが特徴です。
縁だけのカラーも可愛いですね。
透明なカバーだけど、下にレースとリボンがついていてとても可愛いランドセルカバー。
良い口コミも多く人気商品です。
こちらも白くなりにくく、作りが丈夫なので人気のランドセルカバーです。
暗くても安心!反射するタイプ
白くなりにくい透明カバーに、女の子なら憧れるシンデレラやティンカーベルなどのデザインがさりげなくオシャレにランドセルを飾ってくれます。
男の子には、可愛い飾りよりもシンプルなカバーがいいかもしれませんね。
オシャレ感覚でつけたいランドセルカバー
大きめのリボンがとっても可愛い!大き目だけど派手すぎないところがいいですね。
男の子・女の子共にデザインが豊富なので、お気に入りのデザインが見つかるかもしれませんね。
子供すぎないシンプルなデザインに、イニシャルが入ったランドセルカバーです。
まとめ
子供が6年間使うランドセルを傷や汚れから守ってくれるランドセルカバー。
お気に入りのランドセルのデザインを邪魔しない透明なタイプのカバーやワンポイントなど、種類も豊富にありますので、お子さんとじっくり選んでみるのもいいですね。
いつもありがとうございます!
にほんブログ村