※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
ハロウィン飾りは可愛いものばかりですよね。
リースだけでもたくさん種類はあると思いますが、毛糸を使って温かみのあるハロウィンリースも可愛いですね。
毛糸でポンポンを作って、それを繋げてリースを作ります。
今回は毛糸で手作りハロウィンリースの
- 【ハロウィンリース】を毛糸ポンポンで可愛く手作り
- 毛糸でポンポン【ハロウィンリース】材料と作り方
について詳しく紹介していきたいと思います。
【ハロウィンリース】を毛糸ポンポンで可愛く手作り

今回はこの毛糸ポンポンでハロウィンリースを作っていきたいと思います。
毛糸ポンポンはセリアで購入したキットで作っています。
毛糸でポンポンの作り方はコチラから⇩
ホントに簡単に出来ちゃいますよ。

毛糸でポンポン【ハロウィンリース】材料と作り方
それでは早速材料と作り方を説明していきますね。
材料
●毛糸(紫・黒・白・オレンジ)
●毛糸ポンポンのキット(8㎝と4㎝)
●新聞紙
●顔に使うパーツなど
●好みでリボンなど
作り方
①直径8㎝用のキットを使い毛糸ポンポンを作ります。
私は紫・黒・白で計8個作りました。
最後に真ん中に結ぶ毛糸を、リースに結び付けるために少し長めにしておきます。

②次に直径4㎝のキットで2つ毛糸ポンポンを作ります。

直径8㎝を作った後で直径4㎝を作ると巻く回数が少なくて楽~と思いました(笑)
8㎝と4㎝の大きさの差はこれくらいです。

③次にリースの土台を作ります。
土台は100均なんかで売っているハンドメイド用のリースでOKなんですが、私は新聞紙を使います(笑)
新聞紙をクルクル丸めていきます。(2枚使っています)

④これに毛糸を巻いていきます。
実際毛糸を巻く時は、まだ輪っかにしない方が巻きやすかったです。
毛糸を全部巻いたらこうなります↓

綺麗なまん丸ではないけど、ポンポンをつけていくので大丈夫で~す。
⑤毛糸ポンポンをリースの周りにつけ、後ろでしっかり結びつけます。

⑥直径4㎝のポンポンに顔をつけます。

⑦顔つきのポンポンを真ん中上から吊るします。
新聞に巻いていった毛糸に結び付けました 😀
リボンと吊るし用のひもをつけたら出来上がりです♪

簡単にできるし、材料費もあまりかからないのでオススメです 😉
その他のハロウィン作品はこちらから👇





 
   
 minne(ミンネ)はハンドメイド作品のオンラインマーケットです。
 minne(ミンネ)はハンドメイド作品のオンラインマーケットです。
手作り作品のネット販売が、月額利用料「0円」で行えます。
お金のやりとりはminneが代行するので、初めての方でも安心です♪
パソコン、スマホどちらからでも
すぐにあなたの作品を販売できるminne(ミンネ)はこちらから。 


