家計見直しは固定費からがオススメ!プロに無料相談するのも手。

Pocket

「毎月赤字で困っている」「もっと貯蓄を増やしたい」など家庭によってお金の悩みは様々です。

赤字家計を見直す、貯蓄額を増やす、どちらも共通して効果的なのが固定費の見直しだと思います。

もちろん食費などを節約するのもいいと思いますが、人間食べていかないといけませんので大幅な節約にはなりません。

固定費を見直すといっても何をしたらいいのかわかりませんよね・・・

では最近家計見直しをしたtomo家を例にあげて説明したいと思います。

固定費とはどんなものがあるか。

※固定費とは基本料金を含め毎月一定額の支払いが発生するものです。家庭によって違うところもあると思いますが、主な固定費は

◆住宅ローン・家賃(駐車場代) ◆保険料 ◆水道光熱費 ◆通信料 ◆習い事の月謝 ◆お小遣い ◆新聞代

ざっとこんな感じです。

実際見直した固定費

tomo家が実際に見直した家計費は

住宅ローン

毎月、建物・土地合計¥95.000払っていました。金利の見直しや金利の引き下げ交渉に直接銀行に相談に行きました。借り換えも検討していることも伝えました。

が、実際他者に借り換える時にかかる手数料などもありますので、本当に借り換えるつもりはありませんでしたが。

結果、¥77.000まで下がりました!その差¥18.000は大きいです 😆

安心×確実×手間なしの「住宅ローン借り換えセンター」は、ローンの借り換え代行業務を通じて『家計費負担を減らす』お手伝いをしてくれます。

利息が削減できなければ一切費用はかかりません!

金融緩和により住宅ローン金利が低くなっている今が、借り換えによる家計費負担の軽減をするタイミングとして最適だと思います。

相談時は、5,000円分のクオカードプレゼントや販促企画等などもあるそうですよ。



保険料

保険に関しては得意ではないため、主人と私の保険を保険のプロに無料相談ができるところにお願いして色々と相談・診断してもらいました。

今まで入っていた保険は年齢が上がるごとに、金額はほぼそのままで見直しばかりしていましたので、内容がかなり薄っぺらいものでした💦

なので、内容を全て見直して良いものにし、更新タイプではなく一生金額が変わらないものにしました。

保険料自体は安くはならず、ほぼ同じくらいですが、内容がとても満足するものになりました。

子供3人はずっと学資保険をかけていたのですが、解約し医療保険だけにしました。学資保険はもちろん良いものだと思いますが、tomo家は3人の学資保険で3万円と家計を圧迫していました。今の生活が苦しくては意味がないかも・・・と思い、もったいないかな?と思いつつ解約しました。

何回相談しても無料!【保険見直しラボで保険相談】は、全国約60拠点と訪問型の保険代理では最大級です。

訪問型なので、電話やWEBから申し込みするだけで、自宅や勤務先など希望の場所で面談することができ、忙しい人や小さい子供がいる家庭などには非常に便利です。

平均業界歴12.1年のベテランコンサルタントが揃っており安心して相談することができます。

面談後にアンケートに答えると、厳選商品の中から好きなプレゼントがもらえます。



お小遣い

主人のお小遣いは全盛期¥40.000でした。徐々に1万ずつ減り先月は「俺のお小遣い¥15.000でいいよ」と言ってくれました。そんなに減らして大丈夫?と思いつつ今月は¥15.000でやってもらっています。

主人がそんなに減らすもんだから(笑)私も¥20.000から1万減らし¥10.000にしました。

私はこれで十分大丈夫でしたが、主人は外仕事で飲み物を買うので来月から¥20.000渡そうと思います。

子供のお小遣いは現状維持で 😉

新聞代・ダスキン代

新聞は元々お付き合いで契約し、今月までで終わります。

ダスキンは8年くらい愛用していましたが、サヨナラします👋とても便利です、ダスキン。でもtomo家は無くても死なないものは削ろうと話し合ったので、掃除機と雑巾があるからいいかなと。

 

tomo家ではこの4つを見直しました。これだけで5万円くらい抑えられました。

その他通信料なんかも見直しをしやすいと思います。

まとめ

やっぱり固定費を見直すと額が大きいですね。

保険料の見直しは、自分が入っている保険会社で相談するのもいいですが、どこの保険会社の人でもない保険のプロ、保険のプランナーに無料相談するのがおススメです。

1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です