※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
最近、私が住んでいるところではロタウイルス感染症が流行ってきているようです・・・。
もう12月になるから、そろそろ流行ってきてもおかしくないですよね。
ロタウイルス感染症とは『ウイルス性胃腸炎』や『嘔吐下痢症』とも呼ばれています。
かかってしまったら本当にキツイですよね。しっかり予防をしましょう。
ロタウイルス感染症とは?
『ロタウイルス』というウイルスによって起こる胃腸炎です。
乳幼児が感染しやすい病気で、ほとんどの子供が5歳くらいまでには感染します。
生後6ヶ月~2歳未満の赤ちゃんが感染すると、脱水症状などを引き起こし、重症化しやすいといわれています。
感染力が強く、唾液や排泄物から感染します。
寒くなり始める頃に多く発生し、冬の代表的な病気で挙げられています。
症状
【潜伏期間】1~3日
発熱・激しい嘔吐や下痢が主な症状です。他のウイルス性胃腸炎に比べ、嘔吐や下痢が激しいのが特徴です。
酸っぱい臭いのするコメのとぎ汁のような白っぽい水様便が1日に何度も出ます。
ホームケア
感染してしまった時は、嘔吐と水様便が大量に出るので脱水症状になりやすくなります。
麦茶、湯冷ましをこまめに少量ずつ摂るようにしましょう。
柑橘系のジュースは胃腸を刺激してしまいますので、避けて下さい。
食欲がない場合は無理にとらなくてもかまいません。食べられそうな時は消化の良いものを少しずつ摂るようにします。炭水化物は消化に良いので、おかゆがおすすめです。
子供が下痢をしてしまった時のホームケアはコチラから👇
子供の下痢の原因は?考えられる病気と下痢の時のホームケア
ロタウイルスの感染予防
感染経路
ロタウイルスの感染は経口感染と接触感染が主です。
汚染されたドアノブなどを触った手から口に入り感染します。
予防法
①石鹸でしっかり手を洗い、消毒をします。
石鹸と消毒はウイルスや殺菌に効くタイプがオススメです。
②うがいをする
うがい薬を使ってした方が効果があります。
➂ドアノブや手すり、便座などは消毒する
アルコールでは除菌できない菌やウイルスも除菌してくれる次亜塩素酸スプレーがオススメですよ。強力除菌なのに安全で、赤ちゃんの哺乳瓶の消毒などにも使えます。
④感染している人の嘔吐物や便は適切に処理する
感染者の嘔吐物や便を処理する時は、マスクとゴム手袋をつけて換気をしながらすばやく処理しましょう。
処理をした後はしっかり手洗い消毒をして下さい。
感染者の嘔吐物を固めて処理できる便利な物もあります。
まとめ
子供がロタウイルスに感染してしまったら、嘔吐物や便を処理するのはパパやママだと思います。
しっかり手洗い・消毒をしないまま料理をしてしまったら、家族全員に感染が広まってしまいます。綺麗に手を洗い、しっかり消毒をしてから料理するようにして下さいね。
いつもありがとうございます♪
にほんブログ村