こんにちは。tomoです。
便秘で顔を真っ赤にして泣いている赤ちゃんを見るのはとても辛いですよね・・・。
何とかしてあげたいと思うのがママ。
そこでお家でできる赤ちゃんの便秘解消法を紹介したいと思います。
赤ちゃんの便秘の原因はこちらから👇
お家で便秘解消法
マッサージ
《お腹》赤ちゃんを仰向けに寝かせて、おへそを中心に「の」の字を書くように優しくなでてあげます。ギューッと力をいれる必要はありません。
《肛門》肛門や肛門の周りを優しくマッサージしてあげます。マッサージしている時にうんちが飛び出す場合がありますので、オムツの上からマッサージするといいですよ。
砂糖水を飲ませる
果汁や砂糖水を飲ませます。
果汁は柑橘系のもの、砂糖水は白湯に砂糖をとかしたものを飲ませます。糖分がビフィズス菌や乳酸菌を活性化させて排便を促してくれます。
白湯に砂糖を溶かして作りますが、濃すぎるとお腹を壊してしまったり腸内の悪玉菌を増やしてしまったりするので、濃度は5%にしましょう。
砂糖は普通の上白糖でも構いませんが、腸内の善玉菌を増やす作用のあるオリゴ糖もおススメです。
砂糖水は飲ませすぎてしまうとお腹いっぱいになってしまいますので、1回に与える量は30ml前後にしておきましょう。
赤ちゃんや妊婦さんにも安心なオリゴ糖を摂るのもいいですよ。
![]() |
【公式】はぐくみオリゴ 5種類のオリゴ糖配合 無添加 無着色 送料無料 はぐくみプラス公式 はぐくみぷらす
|
綿棒浣腸をする
綿棒にベビーオイルやワセリンをつけ、綿棒の先の部分を肛門に差し込みます。そして差し込んだままグルグルと円を描くように刺激を与えます。
お腹や肛門のマッサージも加えながらすると更に効果的です。
便秘の度合いにもよりますが、大量のうんちがすごい勢いで出てきますので、新聞紙やおむつ替えシートなどを下に敷いて行って下さいね。
綿棒を差し込む時に痛がって泣くようであれば中止して下さい。
体を動かす
赤ちゃんは筋力が足りず便秘をすることもあります。
足を曲げたり伸ばしたりと、スキンシップを兼ねて体を動かしてあげましょう。
また、足を付け根から動かすことによって腸が刺激されますので、足を片方ずつ付け根から曲げたり伸ばしたりしてあげて下さい。
生活にメリハリをつけ生活リズムを整えて、排便のリズムを作ってあげましょう。
受診の目安は?
5日以上便秘が続いたり、食欲不振や嘔吐している場合や血便が出ている場合は、念のために受診することをおススメします。
また、頑固な便秘を繰り返す、排便のたびに苦しそうにしているのなら受診しましょう。
まとめ
お家でできる赤ちゃんの便秘解消法を紹介しました。
可哀想な赤ちゃんの便秘は、お家で簡単にできるケアをしてあげ、早く解消してあげて下さいね。